NEWS & BLOG
ニュース・ブログ
臨時株主総会開催禁止の仮処分命令の決定
ある年の12月20日、親族経営の非公開会社の取締役より、依頼を受け、同年12月25日に株主総会開催禁止の仮処分命令の決定をとりました。 相談の概要 同年12月18日、ある企業の平(ヒラ)の取締役(少数株主でもある。)Aさ…
遺産分割で争いになりやすいポイント
経験上、遺産分割協議で争いになりやすいポイントは、1位「使途不明金と生前贈与」、2位「不動産・株式の評価額」、3位「立替金(葬儀費)」になります。 1 使途不明金と生前贈与 相続人の預金口座から、生前、多額のお金がATM…
仮差押⇒訴訟⇒差押は、宝箱をイメージするとわかりやすい
法律の基本ですが、一般には意外と理解されていない話を、宝箱を例に説明してみたいと思います。 お金を回収したい依頼者によくある勘違いなのですが、「先生、交渉して相手が支払わなかったら、すぐに差押えしてください。」と言われる…
【3分解説】スーパー天ぷら転倒裁判(東京地判令和2年12月8日)
店舗を運営されている皆様の参考になる判決が、東京地方裁判所で令和2年12月8日に出ましたので、3分で解説させていただきます。 https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/99…
【3分解説】非正規社員の待遇格差訴訟 最高裁判決
3分解説では、最新の法改正や裁判例を、かいつまんで解説します。 初回は、2020年10月13日に最高裁での結論が出た待遇格差訴訟についてです。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2020…
【役員トラブル】取締役を解任したら、任期残り7年分の報酬を請求されたという失敗
事案 この会社は、2人の取締役がそれぞれ90%と10%を出資し設立されました。創業以来、定款では取締役の任期を10年と設定していました。 設立後、3年目に取締役の間で経営の方向性に相違が生じたため、90%出資者である社長…
退職金支給の株主総会決議をしなかったという失敗
事案 あるメーカーを退任した創業者の失敗談です。(※守秘義務の関係で実際の事実とは異なります。) 創業者として、40年間、会社を成長させ続けてきた創業社長は、娘婿に事業を承継する際、退職金として、約1億円を会社から受領し…
CATEGORY
- 法人のお客様
- 企業間の契約トラブル
- 株式をめぐる紛争・相続
- 不動産・建築工事
- 労働・労災
- 再生(任意整理)・破産
- 知的財産・情報管理
- 契約書の作成・レビュー
- 個人のお客様
- 相続
- 不動産・建築工事
- 労働・労災
- 損害賠償(交通事故ほか)
- 夫婦・親子関係
- お知らせ
TAG
ARCHIVE
- 2025年 9月
- 2025年 8月
- 2025年 6月
- 2025年 5月
- 2025年 3月
- 2025年 2月
- 2025年 1月
- 2024年 12月
- 2024年 10月
- 2024年 7月
- 2024年 6月
- 2024年 4月
- 2024年 3月
- 2024年 1月
- 2023年 12月
- 2023年 11月
- 2023年 10月
- 2023年 9月
- 2023年 7月
- 2023年 6月
- 2023年 2月
- 2022年 12月
- 2022年 9月
- 2022年 5月
- 2022年 4月
- 2022年 3月
- 2022年 2月
- 2022年 1月
- 2021年 11月
- 2021年 10月
- 2021年 7月
- 2021年 5月
- 2021年 4月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2021年 1月
- 2020年 12月
- 2020年 10月
- 2020年 9月
- 2020年 8月