NEWS & BLOG
ニュース・ブログ
簡易な商標の出願の仕方

このブログは、簡単な商標の出願のサービスを紹介します。
(※紹介するのは、あくまでも、簡単な方法で、本格的なビジネス・新規事業を始める方は、弁理士に相談することを強くお薦めします。)
小さなビジネスを始める方は商標をリサーチするべき
嬉しいことに、小さくビジネスを始める方が、とても増えた気がしています。
そのとき、相談されるのが、商標ってとった方がいいですか?ということ。
私は、
「商標をとるとらないの以前に、
絶対にリサーチしなきゃダメですよ。」
と、いつも、伝えています。
その上で、
「予算があって、そのネーミングでとれるなら、とったほうがいいです。」と。
商標のリサーチの仕方
J-PlatPat
ご存知の方も多いと思いますが、
リサーチは、特許庁のJ-PlatPatでできます。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/
但し、ネーミングが、完全に一致していない類似の商標は、
素人だとなかなか調べられません。
Cotobox
そこで、私が以前、使ったのが、cotoboxというサービス。
名称や商品・役務の、類似も含めて簡単にリサーチできます。
類似がなければ、その場ですぐに出願できます。
「事業ワクチン」という商標を出願してみた
長野法律事務所は、このサービスで、
「事業ワクチン」
という商標を簡単にとりました。
(出願当時、コロナワクチンの話題でもちきりで、
スタートアップ向けの相談会もしていたので、
会社の新規事業に、ワクチンのように、予防接種する
リスクマネジメントしたいという想いから。)
商品・役務は、似たサービスの登録商標の役務の記載を
参考にして記載しました。
出願料は、 32,575円
登録料は、5年で62,737円(2区分)
合計 約10万円
2021年7月に出願して、2022年2月に登録されました。
こんな感じで、cotobox使うと、意外と、
手軽に商標登録できますので、
商標気になっている方は、リサーチだけでも使ってみてください。
(cotoboxと私は、何の関係もありません。)
CATEGORY
- 法人のお客様
- 企業間の契約トラブル
- 株式をめぐる紛争・相続
- 不動産・建築工事
- 労働・労災
- 再生(任意整理)・破産
- 知的財産・情報管理
- 契約書の作成・レビュー
- 個人のお客様
- 相続
- 不動産・建築工事
- 労働・労災
- 損害賠償(交通事故ほか)
- 夫婦・親子関係
- お知らせ
TAG
ARCHIVE
- 2025年 3月
- 2025年 2月
- 2025年 1月
- 2024年 12月
- 2024年 10月
- 2024年 7月
- 2024年 6月
- 2024年 4月
- 2024年 3月
- 2024年 1月
- 2023年 12月
- 2023年 11月
- 2023年 10月
- 2023年 9月
- 2023年 7月
- 2023年 6月
- 2023年 2月
- 2022年 12月
- 2022年 9月
- 2022年 5月
- 2022年 4月
- 2022年 3月
- 2022年 2月
- 2022年 1月
- 2021年 11月
- 2021年 10月
- 2021年 7月
- 2021年 5月
- 2021年 4月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2021年 1月
- 2020年 12月
- 2020年 10月
- 2020年 9月
- 2020年 8月