NEWS & BLOG
ニュース・ブログ
弁護士による契約書作成のポイント解説

1. なぜ契約書が必要なのか?
トラブルを未然に防ぎ、安心の取引を実現するために、契約書は必要不可欠です。
契約書は、取引内容を明確にし、双方の権利義務を定めることで、以下のようなメリットをもたらします。
- トラブル発生時の迅速な解決
- 企業イメージの向上
- 円滑な取引関係の構築
2. 初めてのクライアントとの契約で大切な3つのポイント
初めてのクライアントとの契約では、以下の3つのポイントを意識することが重要です。
1. 取引関係者を整理する
契約相手だけでなく、発注者や下請業者など、取引に関わる全ての人間関係を整理しましょう。
取引関係者と取引の流れを可視化することで、リスク発生ポイントを特定しやすくなります。

2. 支払い条件と時系列を明確にする
- 支払い時期
- 支払い金額
- 支払い方法
などを明確に記載することで、支払いに関するトラブルを防ぎます。
例:システム開発
- 要件事実合意後の支払い金額
- システム納品後の支払い金額

3. 最悪のケースを想定する
- 相手からの支払い遅延
- 商品不良
- 情報漏洩
- 知財侵害
- 追加費用発生
- 遅延損害
- 競合への販売
など、様々なリスクを想定しましょう。
4. リスクチェックリストを活用する
網羅的なリスクチェックリストを用いることで、見落としを防ぎます。
近年は、リーガルフォースなど、AIを利用した契約書レビューサービスがあり、
当事務所も、それを使用しています。
3. 定期的な見直しを行う
事業環境や取引内容の変化に合わせて、契約書を定期的に見直しましょう。
4. 自社に合った契約書作成で、安心の取引を実現
当事務所では、
- ヒアリングを通して取引内容を正確に把握
- リスク分析に基づいた最適な契約書作成
- 定期的な見直しによるリスク管理
など、自社に合った契約書作成をサポートします。
安心の取引を実現するために、ぜひ当事務所にご相談ください。
CATEGORY
- 法人のお客様
- 企業間の契約トラブル
- 株式をめぐる紛争・相続
- 不動産・建築工事
- 労働・労災
- 再生(任意整理)・破産
- 知的財産・情報管理
- 契約書の作成・レビュー
- 個人のお客様
- 相続
- 不動産・建築工事
- 労働・労災
- 損害賠償(交通事故ほか)
- 夫婦・親子関係
- お知らせ
TAG
ARCHIVE
- 2025年 3月
- 2025年 2月
- 2025年 1月
- 2024年 12月
- 2024年 10月
- 2024年 7月
- 2024年 6月
- 2024年 4月
- 2024年 3月
- 2024年 1月
- 2023年 12月
- 2023年 11月
- 2023年 10月
- 2023年 9月
- 2023年 7月
- 2023年 6月
- 2023年 2月
- 2022年 12月
- 2022年 9月
- 2022年 5月
- 2022年 4月
- 2022年 3月
- 2022年 2月
- 2022年 1月
- 2021年 11月
- 2021年 10月
- 2021年 7月
- 2021年 5月
- 2021年 4月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2021年 1月
- 2020年 12月
- 2020年 10月
- 2020年 9月
- 2020年 8月