NEWS & BLOG

ニュース・ブログ

長野法律事務所ホームニュース・ブログ

最高裁が示したパワハラ判断の新基準 – 懲戒免職が適法とされた理由を徹底解説【2025年9月最新】

2025.09.03
カテゴリ:労働・労災
タグ:

パワハラで懲戒免職は妥当?最高裁が下した厳格な判断 2025年9月2日、最高裁判所が職場のパワーハラスメント事件で重要な判決を相次いで下しました。特に注目すべきは、13年間にわたるパワハラ行為に対する懲戒免職処分を適法と…

業務上の指導とパワハラ:どこからが境界線?

2025.08.29
カテゴリ:法人のお客様
タグ: 労働トラブル

はじめに 職場で部下を指導することは、業務を円滑に進め、個人の成長を促す上で非常に重要です。しかし、時に「これは指導なのか、それともパワハラなのか」と線引きに悩むケースがあるかもしれません。今回は、業務上の指導がパワハラ…

臨時株主総会開催禁止の仮処分命令の決定

2025.08.27
カテゴリ:法人のお客様
タグ: 紛争

ある年の12月20日、親族経営の非公開会社の取締役より、依頼を受け、同年12月25日に株主総会開催禁止の仮処分命令の決定をとりました。 相談の概要 同年12月18日、ある企業の平(ヒラ)の取締役(少数株主でもある。)Aさ…

親の財産管理、あなたは大丈夫?使途不明金をめぐる相続不安を解消するには

2025.06.27
カテゴリ:相続
タグ: 相続

もしかするとこのようなことにモヤモヤしていませんか? こうした不安や違和感は、一人で抱え込まず、早めに対策を始めることが大切です。長野法律事務所では、問題が起きてからではなく「問題が起きる前から」あなたとご家族の未来を守…

【2025年6月施行】企業の熱中症対策が義務化!労働安全衛生規則改正で変わること

2025.06.19
カテゴリ:法人のお客様
タグ: 労働災害

はじめに 令和7年(2025年)6月1日より、労働安全衛生規則の改正が施行され、事業者に対して熱中症対策が義務化されます。これまで「努力義務」であった熱中症対策が、罰則付きの「法的義務」となり、企業には具体的な対応が求め…

会社の元従業員によるデータ削除事件から学ぶ退職時の注意点

2025.05.14
カテゴリ:法人のお客様
タグ:

退職時のデータ処理は、企業にとっても従業員にとっても非常に繊細かつ重要な問題です。最近の裁判例では、退職する従業員が会社のデータを削除したことで損害賠償を命じられるケースが増えています。今回は、令和7年1月16日に徳島地…

フジテレビ第三者委員会調査報告書から学ぶ中小企業のためのリスク管理

2025.03.31
カテゴリ:法人のお客様
タグ:

こんにちは。弁護士の長野修一です。 最近、フジテレビにおける第三者委員会の調査報告書が公表され、大きな話題となっています。メディア企業という特殊性はあるものの、この事案から中小企業経営者が学ぶべき点は数多くあります。 今…

相続でこれだけは避けたい!実例から見る失敗パターン |1分でわかる相続リスクチェック

2025.03.18
カテゴリ:相続
タグ: 相続

相続の失敗は「知らなかった」「準備不足」から始まります。 実は、多くの相続トラブルは「そう思っていた人たち」に起きています。そしてその多くが、「もっと早く動いていれば…」と後悔しているのです。 01|相続で後悔する前に知…

「契約期間中は解約できない」は本当か?〜コンサルティング契約解約トラブルの解決事例

2025.02.18
カテゴリ:法人のお客様
タグ: 事例,契約トラブル

まず結論から コンサルティング契約や顧問契約などは、たとえ契約期間が定められていても、原則として、依頼者側からはいつでも解約できます。 相談内容 「契約期間中の解約は認められない」として、コンサルティング契約の残期間分の…

新年のご挨拶

2025.01.05
カテゴリ:お知らせ
タグ:

謹んで新年のお慶びを申し上げます。 旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。 2024年は、鈴木智敦弁護士を新たな仲間として迎え、専門性と対応力を一層強化することができました。鈴木弁護士の豊富な経験と知見…