NEWS & BLOG
ニュース・ブログ
相続準備の早期相談で実現できた家族との良好な関係維持
ある日、50代の長男Aさんが当事務所に相談に来られました。Aさんは、現在実家で両親と同居しており、特に要介護状態の母親の介護を献身的に行っていました。
父親名義の実家に住み続けることへの不安
Aさんは、「将来、父が亡くなった後も実家に住み続けたいのですが、妹2人から代償金を請求されることが心配です」と話されました。妹さんたちとは疎遠になっており、これまでほとんど親の介護に関わってきていませんでした。
法定相続分による代償金支払いのリスク
父親名義の実家については、法定相続分に従うと、Aさんと2人の妹がそれぞれ3分の1ずつ相続することになります。実家の評価額が3,000万円とすると、Aさんは各妹に1,000万円ずつ、計2,000万円の代償金を支払わなければならない可能性があります。
早期の相続対策で実現した円満な話し合い
当事務所では、まず父親を交えた家族会議の開催を提案しました。父親は、以下の想いを持っていることが分かりました。
- 長男であるAさんに実家を相続してほしい
- 妹たちにも相応の遺産を残したい
- 子供たちの関係が悪化することは避けたい
この想いを実現するため、以下の対策を実施しました:
- 父親名義の預貯金と不動産の評価
- 将来の相続税の試算
- 遺産分割の具体的なプランニング
- 公正証書遺言の作成
遺言書の内容
- 実家不動産:Aさんが相続
- 預貯金:妹2人で均等に分配
- 遺言執行者:当事務所の担当弁護士を指定
家族関係の改善へ
この相続準備の過程で、疎遠だった妹たちとの関係も徐々に改善していきました。父親の想いを共有し、話し合いを重ねる中で、お互いの立場を理解し合えるようになったのです。
現在は、妹たちも定期的に実家を訪れ、母親の介護にも協力的になっています。また、家族で食事をする機会も増え、以前よりも良好な関係を築けています。
早期の相続準備が重要
このケースでは、被相続人である父親がご存命のうちに相続の準備を始めたことで:
- 父親の意思を明確に確認できた
- 家族間での十分な話し合いの時間が確保できた
- 将来の相続を見据えた具体的な対策が実施できた
- 何より、家族関係の改善という予想以上の効果が得られた
当事務所では、このような相続準備のご相談を承っております。初回相談は無料です。相続に関する不安や心配事がございましたら、お気軽にご相談ください。
CATEGORY
- 法人のお客様
- 企業間の契約トラブル
- 株式をめぐる紛争・相続
- 不動産・建築工事
- 労働・労災
- 再生(任意整理)・破産
- 知的財産・情報管理
- 契約書の作成・レビュー
- 個人のお客様
- 相続
- 不動産・建築工事
- 労働・労災
- 損害賠償(交通事故ほか)
- 夫婦・親子関係
- お知らせ
TAG
ARCHIVE
- 2025年 1月
- 2024年 12月
- 2024年 10月
- 2024年 7月
- 2024年 6月
- 2024年 4月
- 2024年 3月
- 2024年 1月
- 2023年 12月
- 2023年 11月
- 2023年 10月
- 2023年 9月
- 2023年 7月
- 2023年 6月
- 2023年 2月
- 2022年 12月
- 2022年 9月
- 2022年 5月
- 2022年 4月
- 2022年 3月
- 2022年 2月
- 2022年 1月
- 2021年 11月
- 2021年 10月
- 2021年 7月
- 2021年 5月
- 2021年 4月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2021年 1月
- 2020年 12月
- 2020年 10月
- 2020年 9月
- 2020年 8月